公式インスタグラム
無料見積もり

高知県で外壁塗装・屋根塗装・防水工事のことなら新塗建創にお任せください。

news お知らせお知らせ

屋根工事の耐用年数は?種類別の寿命とメンテナンス時期を解説

2024/07/29

屋根工事の耐用年数は、住宅の寿命を左右する重要な要素です。
家を建てた当初は、屋根の耐久性について深く考えることは少ないかもしれません。
しかし、いざメンテナンスが必要になった際に、費用や工期、そして住み心地への影響を考えると、事前にしっかりと知識を深めておくことが大切です。

□屋根工事の耐用年数とは?

屋根の耐用年数は、使用する屋根材の種類によって大きく異なります。
それぞれの屋根材が持つ特性と耐用年数を理解することで、適切なメンテナンス計画を立てることができます。

1: 代表的な屋根材の耐用年数

・ガルバリウム鋼板:30~40年
・スレート屋根:30年
・アスファルトシングル:30~40年
・和瓦:50~100年
・セメント瓦:30年

2: 屋根材シェア率

住宅金融支援機構の調査によると、2018年における住宅に使用されている屋根材のシェア率は、ガルバリウム鋼板・ジンカリウム鋼板が37.8%、スレート屋根が32.7%、粘土瓦が18.7%となっています。

3: 耐用年数とメンテナンス

屋根の耐用年数は、適切なメンテナンスを行うことで延ばすことができます。
定期的な塗装工事や点検、必要に応じての修理を行うことで、防水性を維持し、雨漏りやシロアリの発生を防ぐことができます。

□屋根工事の共通メンテナンス

屋根の種類に関わらず、共通して必要なメンテナンスがあります。
定期的に点検を行い、適切な時期にメンテナンスを実施することで、屋根の寿命を長く保ち、住まいの安全を守れます。

1: 雨樋の重要性

雨樋は、屋根から流れ落ちる雨水を適切に排水する重要な役割を担っています。
落ち葉やごみが溜まると排水が滞り、水があふれて軒先から雨水が浸入し、雨漏りの原因となる可能性があります。

2: 雨樋の掃除と交換

雨樋は、少なくとも年に一度は掃除を行い、詰まりがないか確認することが大切です。
古くなった雨樋は、破損や劣化により排水機能が低下する可能性があります。
定期的に点検を行い、必要に応じて交換を行うようにしましょう。

3: ルーフィングの耐用年数

屋根材の下には、防水シートであるルーフィングが敷かれています。
ルーフィングは、屋根材の寿命よりも短く、約20~30年の耐用年数と言われています。
ルーフィングの劣化は、屋根材の耐用年数に影響を与えるため、定期的な点検が必要です。

□まとめ

屋根工事の耐用年数は、使用する屋根材の種類によって異なります。
ガルバリウム鋼板やスレート屋根など、比較的耐用年数が短い屋根材は、定期的なメンテナンスが重要になります。
一方、和瓦など耐久性の高い屋根材でも、雨樋やルーフィングなど、その他の部分のメンテナンスを怠ると、屋根全体の寿命が短くなってしまう可能性があります。

屋根のメンテナンスは、住まいの安全を守る上で欠かせないものです。
定期的な点検を行い、適切な時期にメンテナンスを実施することで、安心して住み続けられる住まいを実現しましょう。
高知市で屋根工事を検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。